< 他の記事を読む
2016年09月26日(月)
< 他の記事を読む

No.1037
おはようございます!
ストラコム坂本です!
今朝は、新聞から…
食事代わり「パワーサラダ」(日経MJ)
野菜摂ってますか?
厚生労働省は、成人の1日野菜消費量を350gにおいていますが、皆さん野菜は摂れてますか?
記事によると、キューピーは、業務用、家庭用夫々にパワーサラダにあったドレッシングの商品開発をすすめていくようです。
また理研ビタミンは、食物繊維を多く含む乾燥わかめをつかったサラダや、ノンオイルドレッシングに力を入れているようです。
街には、サラダ専門店も増えてきていますし、何よりランチメニューでサラダランチのようなものも増えてきています。
サラダに蒸したチキンが入っていたり、野菜だけではなく、肉やフルーツ、穀類なども入っており、サラダランチといっても、充分に満足できるメニューが増えています。
野菜のスムージーが流行したりして健康志向の現れでしょうか。
しかし、一方で野菜の栄養価が低下しているということも聞いています。
そうれん草100gに含まれているビタミンCの量を例にとると、
1950年に150mgだったのが、1982年には65mg,2000年には35mgになっているようです。
なんと、50年で約1/5になってしまっています。
1年を通して色んな野菜が並ぶ現代では、栄養価の高い”旬”以外にも色々な野菜が並んでいます。旬ではないものが並んでいるということは、単純に野菜を摂ってるから大丈夫というわけでもないようです。
しかし個人的には、最近積極的に野菜を摂り始めたので楽しみです!
今朝はここまで!
では、いってらっしゃい!
##この記事が気に入ったら“いいね“をお願いします##
< 他の記事を読む