< 他の記事を読む
2017年01月20日(金)
< 他の記事を読む

No.1112
おはようございます!
ストラコム坂本です!
今朝は、コンサルの現場から…
3.この商品を提案しようとか、あの商品はどうかなとか、先走りしすぎ。
私の知り合いに、ソリューションセールスという言葉が嫌いだという、IT企業の経営者の方がいらっしゃいました。
だからといって、プロダクトセールスがいいと言っているわけではありません。
で、その意味するところはどこにあると思いますか?
それは、ソリューションセールスなんて、結局“まがいもの”だからだということでした。
まがいもの=紛い物
つまり、本物とまぎらわしい偽物
のことを“まがいもの“といいます。
つまり、その経営者の方の言葉を借りると、
ソリューション=解決策
であるはずなのに、
解決策有りきで売りに来る営業など、偽物でしかないということです。
その通りだと思います。
「弊社が提供しているソリューションでは…」
とか
「このソリューションを使えば、課題はすべて解決です。」
とか…
そんなもの、ソリューションでも何でもない。
ただの商品でしかない!
ということなんですね。
顧客の話をとことん聞いた上で、何をすれば顧客の考えを実現できるのか。
顧客の気付かない課題を見つけだす。
これらが、重要なプロセスであるということなんです。
まさに、
「この商品を提案しようとか、あの商品はどうかな」とか考えるということは、
ただの押し売りなんですね。
焦る気持ちが押し売りになってしまったり、結果ありきのソリューションセールスなんて、本末転倒だと言うことです。
そうなってはいませんか?
今朝はここまで!
では、行ってらっしゃい!
##この記事が気に入ったら“いいね“をお願いします##
< 他の記事を読む