< 他の記事を読む
2017年02月23日(木)
< 他の記事を読む

No.1136
おはようざいます!
ストラコム坂本です!
今朝は、商品企画です。
企業の皆さんと話をしていると、いろいろな商品を開発している場面に出くわします。
それは非常に刺激的で、楽しみでもあります。
商品を企画する時、最初に大切なのは「商品コンセプト」です。
「商品コンセプト」とは、ターゲットとする消費者、企業が「欲しい」と思う商品であり、それを手に入れると何らかの満足感を得られるものである必要があります。
では、「欲しい」と思うのはどんな商品なのでしょうか?
最も身近なもので考えると、「100均」は、面白いですね。
商品自体がとてもわかり易いというのが、100均の特徴です。
パット見て、使っているシチュエーションが想像できると、自然に手が伸びます。
つまり、いま、少し不便に思っているけど、「あたりまえ」と思ってやっていることが、チョット「楽になる」ということと、それが100円という金額で手に入るというのが、重要なポイントです。
金額は、その商品が提供する価値で決まるといっても過言ではないでしょう。
では、企業ではどうでしょうか。
勿論、企業活動で使うものであれば、品質に対してある程度こだわりをもつ必要があります。
そして、実現したいこと=価値 を提供してくれることが条件になります。
機能や仕様だけでは無いんですね。
そこには、「まぁいいか」とか「こうすれば手間が省ける」と言った妥協もできるだけ無くす必要があります。
消費者の立場、使用者の立場で、使うシチュエーションを想像しながら商品を企画する。
とても大切なことですね。
今朝はここまで!
では、行ってらっしゃい!
##この記事が気に入ったら“いいね“をお願いします##
< 他の記事を読む