
No.1200
おはようございます!
ストラコム坂本です!
今朝は、IoTです…
そんな難しいことを書くつもりはありません。
とても身近な事です。
IoTとは皆さんもうご存知でしょう。
Internet of Thingsの頭文字をとったもので、モノのインターネットと略されています。
つまり、パソコンなどのようなコンピュータ以外のものがインターネットに繋がり情報をやり取りすることを指します。
少し前に話題になった、冷蔵庫や電子レンジがインターネットに繋がることで、料理のレシピを表示したり、テレビやビデオがインターネットに繋がることで家にいなくてもテレビの録画をしたり録画された番組をスマホで見ることが出来たりどんどん便利になってきています。
エアコンの調整や、ドアの鍵をかけたり、、、なんでもネットに繋がることで便利になってきました。
逆に、リスクも増えてきています。
もし、システムが乗っ取りにあってしまったら、勝手にドアを開けられ、家に侵入されるかもしれませんし、予約した録画を消去されてしまうかもしれません。
セキュリティ対策が、とても重要になってきます。
忘れ物でもそうです。
先日、Wistikiという物を手に入れました。
これは、スマホとBluetoothで通信し、最後に通信した場所を覚えているというものです。つまり、無くした場所を特定できるということもありますし、もし持って行かれてもWistikiを使っているスマホが近くに来るとその時点で情報がUpdateされるという機能を持っていますし、音を鳴らすことも出来るというすぐれものです。
自動車も遠方から鍵をかけたり、エアコンを起動させたり、、、
行きたい場所を検索して車のナビに送ったり…
便利になることで、何かを失っている気がするのは気のせいでしょうか…
今日は6月1日、1200回目の記念日になりました。
これからも購読よろしくお願いします。
今朝はここまで!
では、いってらっしゃい!
##この記事が気に入ったら“いいね“をお願いします##
< 他の記事を読む