
No.1232
おはようございます!
ストラコム坂本です!
今朝は、徒然…
ここのところ、出張が続いています。
先週は、北海道に行ったり、週末は熊本に行ったり、、、
各地方でお会いする皆さん夫々とお話させていただき、いろいろ刺激を頂いています。
私が北に行くと、天気は雨だったり曇だったりしていますが、南に行くと勘弁して欲しい位の晴空が広がっています。
北海道には梅雨がないと言っていたのは、既に昔の話で、最近では北海道でも梅雨があるのでしょうか?
福岡、大分地方は、先日の豪雨で甚大な被害に見舞われました。
では、今年の九州地方、梅雨は充分な雨が降ったのでしょうか?
色々な方に聞いたところでは、感覚的には昨年よりも雨が少ない感じがするとのことでした。
ここのところ、甚大な被害をもたらした線状降水帯といった言葉が、先行したことであたかも雨が多いようなイメージが有るようなのですが、どうも事実は異なっているようです。
気象庁の記録をみてみると、福岡県に於ける昨年の6月の降水量が394.5mmと、約400mmという数字でした。
例年の平均が約250mmくらいですから、昨年は多い方であったようですが今年はなんと 200mmを切っていて173mmという記録でした。また7月も昨日時点で126.5mmですから、昨年の180mmから計算すると、少し多めかもしれません。
しかし梅雨はもう開けていますので、少々少ない気がするというのは正しいのかもしれません。
ただ、局所的であったり、時間的に集中して降ったり、、、
なかなか安定して降ってくれないのが最近の特徴なのかもしれません。
暑さも尋常ではありません。
こんな気候にもなれてしまうものなのでしょうか…
今朝はここまで!
では、いってらっしゃい!
##この記事が気に入ったら“いいね“をお願いします##
< 他の記事を読む