< 他の記事を読む
2015年12月14日(月)
< 他の記事を読む

No.856(再掲です)
おはようございます!
ストラコム坂本です!
今朝は、街で見つけた面白いものです。
みなさんは、エアコンの効きが強いところと弱いところで寒すぎたり、暑すぎたりした経験はありませか?
特に夏場は、社内にいると涼しすぎるかもしれませんが、外から帰ってきてもなかなか汗が引かないことが多くあります。
男女でも寒さの感じ方が異なるのもよくあることです。
夏でもスーツだったり、ネクタイを外していてもそんなに薄着ではないですから、当然のことでしょう。
また、冬場は事務所に入った瞬間に暑すぎると感じることも多いのではないでしょうか?
会議ではどうでしょう。
座った場所によってはエアコンの直撃風で、寒すぎたり暑すぎたりしますよね。
なので、あちこちの企業で天井付けのエアコンにダンボールで直撃風が来ないように工夫したり、プラスチックの風よけがついていたりしています。
最近こんなものを見かけるようになりました。
なんと、天井付けのエアコンに直付けできるファンです!
動力は電気ではなく、風!
エアコンが動くとその風邪でファンが回る仕組です。
特殊工具を必要とせず、今のエアコンにつけられる!
なんというアイデアでしょう!
これは、横浜の”潮”という会社が開発したものです。
作りはシンプルなので、類似品が出回ったりしているようですが特許権侵害で訴訟を起こしたりされているようです。
しかし、これまで結構多くの人が困っていたはずなのに商品が出てこなかったのが、不思議でなりません。
見ているのに気づいていないことがまだまだありそうですよね!
今朝はここまで!
では、行ってらっしゃい!
< 他の記事を読む