< 他の記事を読む
2016年01月14日(木)
< 他の記事を読む

No.873
おはようございます!
ストラコム坂本です!
今朝は、ヒアリングについてです。
顧客を訪問した時に、何を聞くべきなんだろう、どう聞けばいいんだろう
と気にすることも多いと思います。
前に、顧客訪問の時の意識は80%聞くことであるとコメントしました。
しかし、何を聞けばいいかわからなければ、手の打ちようもありません。
であれば、どうすれば顧客は話してくれるのでしょうか?
まず意識することは、空気を作ることです。
安心の空気
信用の空気
率直な空気
これらが出来た時に初めてコミュニケーションは生まれます。
空気を読むことは意識している方も多いでしょう。
では空気を作るとはどのような状態でしょうか?
簡単に言うと、話すことによって、何か付加価値がついて返ってくるのではないか、話すことで楽しい、話すことがなにか解決に繋がるという期待がなければ、コミュニケーションは発生しにくいものです。
だからこそ、最初のアイスブレーキング、続く呼び水、安心感を生む環境つくりなどをまず行わなければなりません。
難しそうですか?
けど、皆さん普通の会話の中では当たり前にしていることです。
何かを売り込んでやろうとか、隙をついてやろうとか思った途端にコミュニケーションは難しくなります。
気負わず、楽しく、フランクに
さぁ、やってみましょう!
今朝はここまで!
では、いってらっしゃい!
< 他の記事を読む