< 他の記事を読む
2016年04月14日(木)
< 他の記事を読む

No.936
おはようございます!
ストラコム坂本です!
今朝もコンサルの現場からです。
最近、お客様と直接会話させていただく機会が増えています。
此れもまたOJTの一環でも有り、実際のビジネスにするための活動でも有ります。
その中でのエピソードです。
最近再びソリューションセールスという言葉が、現場から聞こえてきています。
ソリューションセールスとは、単なる物売りのセールスではなく、顧客の声を聞くことで顧客が自分の事業を拡大するために必要なことやもの=解決策(ソリューション)を提供する営業活動をさしています。
さて、皆さんはできていますか?
というと、結構できてるというコメントが返って来ます。
たしかに、顧客の声を聞いているでしょうし、提案もしているでしょう。
しかし、物を提案するタイミングが早すぎませんか?
顧客の状況を充分に理解した上で、話しをしているのでしょうか?
もっと顧客から話を聞いてみませんか?
営業の皆さんには耳の痛い話かもしれません。
できているようで出来ていないのが、ソリューションセールスです。
1回めとか2回めの訪問で製品や商品の説明をしていませんか?
そして、説明したことに満足して帰ったりしてませんよね。
基本2回目の訪問は、まだ聞くフェーズです。
説明をしたとしても、訪問の目的はもっと話を聞くことです。
聞くことこそが第一歩です。
もっと意識してみませんか?
今朝はここまで!
では、いってらっしゃい!
< 他の記事を読む