
No.964
おはようございます!
ストラコム坂本です!
今日は、経団連加盟企業の就職活動面接解禁日です。
今年の就職戦線はどうなのでしょうか?
売り手市場が継続し、企業側は新卒の採用に苦労しそうです。
さて、6月1日解禁は昨年より2ヶ月前倒しのスタートで、いよいよ各社の争奪戦が始まります。
私の就職活動の時では考えられなかったことですが、平日の夕方や土曜日、日曜日の面接を導入した企業もあるようで、学生に配慮がされているようです。
6月の選考開始は、大学の授業期間と重なるからということが理由のようですので、ぜひ学生の皆さんは心置きなく勉強に励んでいただきたいものです。
さて私はこれまで、数えきれないほどの新卒学生、第二新卒、中途の採用面接をしてきました。
最近はそのような機会から遠ざかっていますが、数回の顔合わせで採用の合否を判断するのはとても難しいものです。
また、最近では面接のための対策塾なんかも多くありますから、なかなか一筋縄では行きません。
ググってみると、ある対策講座は、短期集中から就活万全(内定保証!)コースがあり、価格も45,000〜260,000円までとなかなかバリエーションにとんだメニューを用意していました。
内定保証っていうのもすごいですね!
内定保証は、30社以上受けて内定が出なければ全額返金という内容のようです。
就活支援企業側も、いろいろ考えていますね。
採用する側として私が最初に考えたことは、一緒に仕事をできる人物かというポイントでした。
これまでの経験や、クラブ活動、リーダーシップ、傾聴、課題解決などなど、いろいろなポイントはあるにせよ、最後はその人が持っている人間的な魅力に尽きるのではないでしょうか。
取り繕うのではなく、思いっきりぶつかっていくことこそが、大切な気もします。
頑張ってくださいね!
今朝はここまで!
では、いってらっしゃい!
< 他の記事を読む